D2 鋼と S35VN 鋼はどちらもナイフ職人に好まれる人気のナイフ鋼です。D2 は入手しやすく熱処理が簡単なのが特徴で、S35VN は靭性と耐性に優れています。
2種類の鋼材は、それぞれ異なる特性を持つユニークな製品を生み出します。店主にとって、たとえ特性が全く異なっていても、ナイフ用の鋼材を選ぶのは難しい場合があります。
D2鋼とS35VN鋼のどちらが店舗に適しているかを判断するには、それぞれの組成、特性、用途を慎重に検討する必要があります。この記事では、S35VN鋼とD2鋼をこれらの側面から比較し、最適な鋼種を選定するお手伝いをします。
S35VN鋼とは何ですか?
S35VN鋼の組成
- 炭素: 1.40%
- クロム: 14.00%
- バナジウム: 3.00%
- モリブデン: 2.00%
- コバルト: 0.50%
- ニオブ: 0.50%
- 窒素: 0.10~0.40%
S35VNまたはCPM-S35VNは、クルーシブル・インダストリーズ社が開発した粉末冶金鋼です。同社は高品質の鋼材を生産することで、ナイフ愛好家の間でよく知られています。
S35VNは人気のCPM-S30Vのアップグレード版です。 同様の化学組成ニオブを添加することで靭性が向上した点を除けば、この鋼は靭性と刃持ちの最適なバランスを実現しています。
高品質な製品をお探しなら、このナイフ鋼が最適です。S35VN鋼はポケットナイフでよく見られますが、キッチンナイフにもS35VN鋼の優れた特性が活かされているものがあります。
D2鋼とは何ですか?
D2鋼の組成
- 炭素: 1.55%
- クロム: 11.50%
- マンガン: 0.90%
- バナジウム: 0.80%
- シリコン: 0.45%
- 銅: 0.35%
D2は1920年代に開発された高炭素高クロム工具鋼です。数多くの鋼材メーカーがD2を生産しているため、広く入手しやすく、手頃な価格となっています。工具用途ではありますが、ナイフ職人、特にカスタムナイフメーカーにとって魅力的な鋼材です。
D2鋼のハイライト 耐摩耗性です。実用でもレジャーでも、刃先が長く切れ味を保つ刃を実現します。D2ナイフの靭性と耐腐食性は刃持ちほどではありませんが、ほとんどのユーザーにとって十分な性能です。
D2鋼のナイフは、手頃な価格帯で豊富に取り揃えています。折りたたみナイフから固定刃ナイフまで、あらゆるニーズに応えるD2ナイフが見つかります。
卸売ナイフを購入して、今すぐ私たちと一緒にスケールアップを始めましょう
弊社にお問い合わせいただき、営業担当者と連絡を取り、無料の見積もりを入手してください。
S35VN vs. D2:鋼の特性
硬度
S35VN鋼のナイフは、ロックウェル硬度で通常59~61の範囲で測定されます。一方、D2鋼のナイフは硬度範囲が広く、54HRcから64HRcまでのものもありますが、ほとんどは58~62HRcの範囲です。ロックウェル硬度が低いD2鋼のナイフは、靭性は高いものの刃持ちは低くなります。逆もまた同様です。
卸売業者は、ナイフを注文する前にメーカーに相談し、顧客にとって最適な硬度を決定することが重要です。
エッジ保持
S35VN鋼の刃持ち性能は、硬度の範囲を問わずほぼ一定です。ただし、D2鋼の場合は、硬度によって刃持ち性能が異なる場合があります。
いずれにせよ、S35VNブレードは、低硬度の刃でもD2鋼よりも刃持ちが優れています。炭化バナジウムは、S35VN鋼の耐摩耗性を向上させ、同時に刃持ちも向上させることで、その真価を発揮します。
ほとんど CATRAのテストでは D2のスコアは470~500 TCC(mm)です。S35VNもそれほど遠くありませんが、520 TCC程度と高くなります。高いほど耐摩耗性が高く、刃持ちも良くなります。
強靭さ
S35VN鋼とD2鋼の刃持ちはほぼ同じですが、靭性には顕著な違いがあります。S35VN鋼のナイフは、刃が欠けることなく、激しい衝撃にも耐えられることが多いですが、D2鋼ではそうはいきません。
お客様がナイフを屋外で激しい切断作業に使用する場合、S35VNはお客様のニーズを満たすはるかに優れた鋼材です。D2はほとんどの切断用途に十分な強度を備えていますが、熱処理が重要な役割を果たします。
ナイフ販売店の皆様には、D2鋼の適切な熱処理についてメーカーにご相談されることをお勧めします。そうしないと、お客様のご期待に沿えない可能性がございます。
耐食性
D2はステンレス鋼ではありません。最大11.50%のクロムを含有しているため、すぐに錆びることはありませんが、腐食性の物質や環境に長時間さらされると耐久性が低下します。
CPM-S35VNは優れた耐食性を備えており、腐食しやすい環境にさらされても輝きを保ちます。S35VN鋼のナイフは、お手入れを怠っても比較的許容範囲が広いとはいえ、こまめなお手入れが不可欠です。
D2鋼は、研ぎにくいという点で再び劣勢に立たされています。粉末冶金工程により、S35VN鋼は研ぎやすい微細組織を特徴としています。優れた刃持ちと研ぎやすさから、S35VNはD2鋼よりも魅力的な選択肢となっています。
それでも、D2鋼は他の多くのナイフ鋼に比べて比較的研ぎやすいです。標準的な砥石を使用すれば、お客様はS35VN鋼やD2鋼のナイフをほとんど手間をかけずに研ぐことができます。
価格
S35VNは入手しにくく製造コストも高いため、D2よりも高価です。粉末冶金法によって価格がさらに高くなるため、かなり高価な鋼材となっています。それでも、市場に出回っているスーパー鋼ほど高価ではありません。
D2鋼は、ナイフ職人が入手できる最も手頃な価格の鋼の一つです。米国では広く入手可能で、熱処理もそれほど費用がかかりません。そのため、D2鋼のナイフはS35VN鋼よりもはるかに手頃な価格です。
比較表
S35VN | D2 | |
硬度 | 59~61 | 58~62歳 |
エッジ保持 | 7/10 | 6/10 |
強靭さ | 6/10 | 4/10 |
耐食性 | 7/10 | 4/10 |
シャープニングの容易さ | 7/10 | 6/10 |
価格 | 中程度/高価 | 手頃な価格 |
S35VN vs. D2: アプリケーション
坩堝 S35VNの用途について説明します 耐久性に優れた特殊カトラリー、射出成形機部品、化学・食品加工用摩耗部品、その他耐摩耗性が求められる用途に使用されています。CPM-S35VNの開発にあたり、クルーシブル社はナイフ業界での用途を考慮しました。これが、この製品が優れたナイフを生み出す理由の一つです。
D2鋼は工具鋼として開発されました。D2鋼を使用したナイフは数多くありますが、工具鋼業界では特に多く使用されています。D2鋼は主に金型、手工具、スタンピングツールの製造に使用されます。これらの用途の耐摩耗性はナイフにも応用されており、D2鋼ナイフは優れた刃持ちを実現しています。
卸売ナイフを購入して、今すぐ私たちと一緒にスケールアップを始めましょう
弊社にお問い合わせいただき、営業担当者と連絡を取り、無料の見積もりを入手してください。
結論: どの鋼材を選ぶべきか?
では、S35VN鋼とD2鋼のどちらを選ぶべきでしょうか?S35VN鋼は、刃持ち、靭性、耐腐食性に優れ、よりバランスの取れた特性を持つ優れた鋼です。
しかし、手頃な価格で切れ味と刃持ちの良さを求めるお客様には、D2鋼の方が適しています。他のナイフ鋼を選ぶ際と同様に、お客様の好みを考慮し、それに応じてお選びください。S35VN鋼の方が全体的に刃持ちは優れていますが、予算が限られているお客様には、S35VN鋼よりもD2鋼の方が適しているかもしれません。
顧客が何を好むかを評価し、それに基づいて意思決定をしましょう。他の顧客についても詳しく知ることができます。 LeeKnivesブログのナイフ鋼 あなたのナイフストアに最適な鋼材を見つけてください。
LeeKnivesから卸売製品を入手
LeeKnivesは、30年以上の鍛造刃物の製造経験を持つメーカーです。日本の特殊ナイフからアウトドア用の固定刃まで、あらゆる種類のナイフを製造しています。カタログをご覧いただき、お気軽にお問い合わせください。 無料見積もりをリクエストする.